2022年7月11日月曜日

キサトラ審判体験記

 3年ぶりの開催となった2022木更津トライアスロン(以下:キサトラ)に審判として参加しました。

前回・今回ともに担当はスイムパートでしたが、前回は船に乗っての水上監視、今回は陸上で入水、試泳、出水、スイムスキップ、リタイア管理を担当しました。

キサトラはご存知の方も多いと思いますが自衛隊の基地内での開催の為情報管理が徹底されており、写真撮影は許可されたカメラマン以外は選手・運営の区別なく全面禁止です。コース設営のノウハウ蓄積用に撮る記録写真すら禁止という徹底した情報管理の基に運営されている大会です。


この写真はブログ投稿用にオフィシャルカメラマンに撮影してもらいました。

 

レース当日、我々審判は早朝(?)430分に会場入りです。審判の朝はいつも早いですがその中でもキサトラはダントツに早いです。何しろ前述のように基地内をコースとして使いますし、バイク&ランコースは滑走路を使うため、コース設営は当日しかできないという制約があるからです。選手の試泳が始まるのは830分。各現場とも時間との戦いが始まります。

まずは、コース設営のために、コーン置いて、バー掛けて、コーン置いて、バー掛けて、をひたすら繰り返し。黙々と繰り返し。といっても美観もちゃんと考慮して真っすぐになるように気を使いながらの設置です。見た目も大事!

続いては、スイムアップからトランジションまでのマット敷き。ひたすらゴロゴロ、ゴロゴロとマットを敷いていきます。トランジションまで選手は裸足で走るので、これが無いと痛くて走れないし、気温が高いと足裏を火傷してしまいますからね。

ようやくマットを敷き終わったら、今度はウェットスーツに着替えて入水エリアのゴムマット敷きです。写真の私が立っている下にある黒いやつです。設営スタッフと一緒に首まで海に浸かって人力でズリズリと海に中に引きずり込んで設置です。マジで重いですが、これが無いと選手が入水時に牡蠣殻で足を切ります。海が真っ赤に染まります、、、、、、

今年も試泳時に牡蠣殻で手や足を切って絆創膏のお世話になる選手が一定数いました。対策として今年からスイムソックスの使用が許可されたのですがまだ履いている選手はほとんど見かけませんでした。やっぱり泳いでいる最中は違和感があるんですかね。大きな作業はこんなところでしょうか。あとは給水、メガネ置き場、サンダル置き場、そして導線の最終微調整などをして準備完了。何とか試泳開始に間に合いました!

 

行ってらっしゃい(選手を無事試泳見送り)と思ったら、予想外の事態で入水エリアが大混雑。久しぶりの大会のためか、海上スタート(フローティングスタート)ではなく陸上からのスタートを希望する選手の割合が予想外に多く、試泳後に入水エリアが陸上スタートの選手であふれかえってしまい密な状態に。更に第5ウェーブ位までスタートが進むと、今度はスイムアップする選手の導線を確保するのに四苦八苦。「選手通りマース、通してあげてくだサーイ」状態です。

また、今回はコース設定の諸事情でスイムアップからトランジション出口までの間は一旦計測しないルールになっていたのですが、正確には「スイムアップ=計測ストップ」ではなく「計測ストップライン通過=計測ストップ」になるので、「あのラインまで走ってー!」とボランティアさんと一緒に選手に声掛けするというお仕事も追加になります。

ちなみに、残念ながらもスイムでリタイヤした選手は私が対応しただけで11名。理由はそれぞれでしたがどの方も冷静に自分の状態を判断しての勇気ある撤退でした。素晴らしい判断だと思います。11名の皆様、また来年のチャレンジをお待ちしております。

 

そんなこんなで、全ウェーブをスタートさせ、最終泳者のスイムアップを見届けてようやく担当業務完遂。これで帰路に着けるかと思いきや、残念ながら早めの昼食を取ったら今度はスーパーサブとして各パートのお手伝いに派遣です。最終ランナーがゴールして機材の完全撤収が終わって帰路に就けたのは16時頃だったでしょうか。いつものごとく、長くて、忙しくて、楽しい一日でした。

次は、諏訪湖エイトピークストライアスロン大会に審判として遠征です。第1回大会でもあり色々と楽しみです。          nakano



2022年7月10日日曜日

ちばジュニア1DAY強化合宿

 

急に凄い暑さがやってきましたね。いよいよトライアスロンシーズン本番といった感じですがいかがお過ごしでしょうか?

ちばジュニアスタッフの伊藤です。 

先日、ちばジュニア1DAY強化合宿を銚子スポーツタウンにて開催いたしました。

今回はバイク、ランの強化を目的に取り組みました。 

バイク、ランの各トレーニングの前にトレーナーに体のどこを使いバイク、ランを走るのか

各トレーニング前にタップリ1時間のエクササイズを指導いただきトレーニングに入ります。

こうすることにより、実際に走るときに体の使い方が上手になります。

さらに体が上手に使えるようになると、怪我の予防にも繋がります。            

    

一見地味なトレーニングですがキツいです

選手のみなさんメイントレーニングの前に汗だくです

ジュニア選手は成長期でもあり痛みを抱える選手が意外と多いです。選手が笑顔で取り組めるように、ちばジュニアではトレーナーがサポートしてくれます。そしてコーチがビシッと指導してくれます。

しっかりエクササイズで準備したあとはメイントレーニング!!
コーチも一緒に走ります🏃‍♀

天気にも恵まれ良いトレーニングができました

バイクトレーニングは?すみません私がコース案内をしていたために全く撮れませんでした!
というのは言い訳で、みんな速いから撮影の余裕がありませんでした・・・。
各選手いよいよ目標の大会が近づいてきました。笑顔で良いレースができますように!!
嬉しいことにまた一人メンバーが増えそうです。

ちばジュニアについてはこちらまで⇒ちばジュニアの活動

普及強化委員

伊藤



2022年7月5日火曜日

目指せ国際審判員! (L1講習参加報告)

ワールドトライアスロン レベル1 テクニカルオフィシャル 認定講習会に、参加しました。


WTCS横浜大会 ( エリート選手 ) や国際大会での審判資格取得のためです。


ワールドシリーズなどでは、約40人のNTO ( national technical official )

が参加しています。大会は国内とは異なるルールブックを元に開催され、JTU審判もより広範囲な知識と経験に基づく判断が要求されます。



コロナ禍であった事もあり開催はほぼ3年ぶり。

 ( 研修参加資格は、地方大会審判長経験、団体推薦など )



研修会ですが、事前学習※が必須です。

グローバルに同一規格の大会を開催するために、椅子の数までマニュアル化されているのです!


 ※マニュアル2種の一読

 World_Triathlon_Competition_Rules_2022.pdf

 EOM.pdf


講師はオリンピックトライアスロンリーダーの鈴木貴里代さん。 

仲間から聞いていた通り、貴重な内容で、Tokyo 2020の裏話も新鮮でした!


行ってわかりましたが、講義2割、8割がチーム内討論と発表であり、マニュアルの内容(少なくとも国内ルールとの違いの概要)を理解していないと、討議が成り立ちません。



幸い半分は知人で、参加者皆で助け合いながら、2日間の講習と、テストを乗り切りました。

数週間後に判明しますが、全員無事合格しました💮

2日目は、L1継続の上級者も合流


合格しただけでは終わりません。6ヶ月以内に開催される国際大会にSFTO※として参加(当然レポートも)する実績を持って、正式に国際審判団の一員として認定されるのです!

今年開催の可能性が残るのは、宮崎大会のみ。

今から宮崎へ行くのを楽しみにしています。


 ※ SFTO・・・Self Founding Technical Official


簡易和約付き〔Competition Rules〕もあります!

https://www.jtu.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/03/WorldTriathlon_competition-rules_JP_2022.pdf